弊社のガス料金は2部料金制及び3部料金制を採用しています。2部料金制とは、基本料金(固定料金)と従量料金(変動料金)の2つ(2部)から構成される料金形態のことです。
3部料金制とは、基本料金(固定料金)、設備利用等料金(固定料金)と従量料金(変動料金)の
3つ(3部)から構成される料金形態のことです。
基本料金はガスの消費量の多少に関係なく発生する費用です。
容器やメーターなどガスを供給するための設備費および保安や検針時にかかる費用のことです。設備利用料金とは、ガス漏れ警報機の利用料やガス消費設備をお客様が販売店から借り受けている場合の費用等です。従量料金はガスの使用量に応じてかかる費用です。計量単位はm3です。LPガスの使用量が0のときは発生しません。また、従量料金の単価は10m3ごとに増加した分の単価が安くなるように設定しています。
LPガス原料価格や為替相場の影響等により仕入れ価格が変動します。そのため、お客様にお渡しする価格も変動します。
弊社では定期的な販売価格の見直しを行っており、仕入れ価格に大きな変動がある場合は料金の改定を行っています。毎月石油情報センターなどの発表によるデータ、および自社調査などで得たLPガス価格
水準等を踏まえ、熊本県ならびに熊本市平均価格よりも安価でガスを供給できる努力をしています。
◎通常プラン
戸建住宅、集合住宅向けの標準的な料金プランです。
基本料(円) | 使用量(m3) | 従量料金(円/m3) |
---|---|---|
1,675 | 0-10 | 660 |
10.1-20 | 616 | |
20.1-30 | 572 | |
30.1-40 | 539 | |
40.1-50 | 506 | |
50.1-60 | ||
60.1-70 | ||
70.1-80 | 484 | |
80.1-90 | ||
90.1-100 | ||
100- |
※上記料金は「税込み」表記となっています。
料金算出例 | |
---|---|
使用量(m3) | ガス料金(円) |
0 | 1,675 |
10 | 8,275 |
20 | 14,435 |
30 | 20,155 |
40 | 25,545 |
50 | 30,605 |
60 | 35,665 |
70 | 40,725 |
80 | 45,565 |
90 | 50,405 |
※上記算出例は「税込み」表記となっています。
■料金計算例(23.9m3ご使用の場合)
基本料:1,675円
従量料金:10m3×660円(0〜10m3の単価)=6,600円
10m3×616円(10.1〜20m3の単価)=6,160円
3.9m3×572円(20.1〜30m3の単価)=2,230円
税込合計:1,675円+6,600円+6,160円+2,230円=16,665円
◎ハッピープラン
お客様のご要望に応え、ガス料金を大幅に安くしたおすすめの料金プランです。毎月のランニングコストがぐんと安くなります。従来のプランに比べ契約内容をより明確にし、料金体系も透明性を追求しました。現在、人気急上昇中のイチオシ料金プランです。

基本料(円) | 使用量(m3) | 従量料金(円/m3) |
---|---|---|
1,100 | 0-10 | 462 |
10.1-20 | ||
20.1-30 | ||
30.1-40 | ||
40.1-50 | 440 | |
50.1-60 | ||
60.1-70 | ||
70.1-80 | ||
80.1-90 | ||
90.1-100 | ||
100- |
※上記料金は「税込み」表記となっています。
料金算出例 | |
---|---|
使用量(m3) | ガス料金(円) |
0 | 1,100 |
10 | 5,720 |
20 | 10,340 |
30 | 14,960 |
40 | 19,580 |
50 | 23,980 |
60 | 28,380 |
70 | 32,780 |
80 | 37,180 |
90 | 41,580 |
※上記算出例は「税込み」表記となっています。
